DTMを始めるにあたり必要になってくるのが
Pro ToolsやLogic、CubaseといったDAW(Digital Audio Workstation)ソフト
近年は無料である程度使えるものも増えてきて、
初期費用を抑えることができるようになりました。
黄色付きは有料版を所有し、レッスン可能なソフトです
水色付きは無料版のみの使用、しているソフト、レッスンも可能です
無料DAWソフト (基本的にはアカウント作成などで使用可能)
Pro Tools First
・アカウントを作成することでMac/Winどちらでも利用可能
・3セッションまでの作成が可能
・音源付属あり(Xpand!)
・有料版のお試しという感じが強く、導入を考えている人向け
・有料版は個人、商業スタジオで広く愛用されている
Studio One Prime
・アカウントを作成することでMac/Winどちらでも利用可能
・付属音源あり
・サードパーティ製プラグイン追加不可
・トラック数無制限
・有料版(Elements/Artist/Pro)
・フリーソフトとしてはかなり自由が効くと思います。有料版も比較的低価格のため、PCを所有していればオススメの一つ
Cubase AI
・Steinberg社製のオーディオインターフェースなどを購入するとライセンスが付いてきます。Mac/Win対応
・付属音源あり
・サードパーティ製プラグイン使用可能
・有料版(Elements/Artist/Pro)
・オーディオインターフェースの購入などが必要ではあるが、いずれ録音なども検討しているのであれば、ソフト自体は無料。
・スタジオなどよりはアーティストなど個人の利用が多い印象
FL Studio
・アカウント作成で利用可能。Mac/Win対応。
・他のDAWに比べ操作感のクセが強い
・ループでの制作に向いている印象
・クラブミュージックやエレクトロ系に向いていると思います。
・付属音源あり、派手な音色が多い印象です
・FL Studio自体がVSTインストゥルメント(ソフトシンセ)になるため、CubaseやStudio One(有料版)でシンセとして使用することも可能だそうです
Audacity
・アカウントの作成などなくてもフリーでダウンロード可能
・Win/Macに対応
・基本的には録音ソフトという認識
・MIDIは表示のみ可能
Band Lab(Sonor Mac Prototype)
・アカウントの作成で利用可能。
・Win/スマホ/タブレットで利用可能。
・MacはSonor Mac Prototypeとして利用。
・付属音源あり。
Zenbeats
・アカウントの作成で利用可能
・Mac/Win/スマホ/タブレットで利用可能
・Garagebandのような操作感
Garageband
・Apple製品に標準インストール
・PCとスマホ・タブレットでは若干操作感が違う
・有料版はなく、Logicが上位ソフトの位置付け
・スマホ・タブレット版の方が直感的に使える感じ
Ableton Live LE
・正直に言って使用した事がありません
・DJさんに人気のイメージです
・ループ系の素材を使って直感的に作れるイメージです
・特定の機材を購入するとライセンスがもらえます